日本育種学会 東北地区会員の皆様
青森県産業技術センター関係各位
第20回東北育種研究集会世話人代表
弘前大学農学生命科学部 石川 隆二
第20回東北育種研究集会を下記の要領で開催致します.
本会は育種学会東北地区の7県(東北6県と新潟県)の持ち回りで開催されています。今年度は青森県での4度目の開催となり,弘前市の弘前大学農学生命科学部で行います. 今回の集会では,青森県産業技術センターの複数の研究員の方をお招きます。リンゴならびにイネという育種研究の応用の現場にて進められている研究内容についての特別講演を企画しております。なお,詳細は次回のご案内以降にてお知らせします。
さらに,地場産業における育種成果の利用の現場として,日本酒醸造会社のコメを巡る課題や,加工による付加価値創出について現場見学を企画しています。前回の弘前市における醸造所見学でも温暖化におけるコメの品質についてのお話しをいただきましたが,さらなる温暖化でのコメの高騰や醸造会社みずから手がける原料用品種の純系選抜の成果などごらんになることができるものと考えています。なお,醸造所見学については交通手段の確保や人数制限なども予想されるため,場合によっては先着順での制限があります。その際はご容赦くださいますようお願いします。
例年通りポスター発表も行い,エントリー制による優秀ポスター賞の選定も行います.また,情報交換会も農学生命科学部で行いますので,本会が東北地区の育種関係者にと って有意義な研究交流の場となりますよう,皆様ふるってご参加下さい。
宿泊費が高騰しており,大学関係者の入試に伴う日程上,11月中旬の土曜-日曜の両日開催となっている点はご不便をおかけしますがご了承くださいますようお願いします。
1.日時:令和7年 11月15日(土)14:00~20:00,16日(日)8:30〜12:00
2.会場:弘前大学農学生命科学部
〒036−8561 弘前大学農学生命科学部 ならびに 弘前大学内オープンイノベーションプラザ
3.見学先:三浦酒造
〒036-8316 青森県弘前市石渡5丁目1番地1
4.キャンパスマップ・交通アクセス https://www.hirosaki-u.ac.jp/info/access/
5.プログラム(案)
11月15日
見学 14:00〜16:00
受付開始 17:00〜
講演開始 17:25〜30
講演会1 17:30〜18:00
情報交換会
(農生203号室)18:20〜20:20
11月16日
ポスター発表(奇数) 8:30〜9:30
講演会2 9:40〜10:10
ポスター発表(偶数) 10:20〜11:20
優秀ポスター賞表彰式,
閉会 11:30−12:00
6.参加申し込み 参加の希望者は,10月30日(木)午後5時までに,以下の申し込み記入例にならって必要事項 をメール(ishikawaアットhirosaki-u.ac.jp ※アットを@に置き換えてください)で送信して下さい.
メールのタイトルは“第20回東北育種研究集会申し込み”として下さい.
申し込み記入例 氏名(ふりがな):是非 いくよ(ぜひ いくよ)
所属:弘前大学農学生命科学部
職名・学年:修士2年
e-mail:ikuyo_zehiアットst.yamagata-u.ac.jp ※アットを@に置き換えてください
ポスター発表の有無:有
優秀ポスター賞へのエントリーの有無:有
情報交換会への参加:参加 5
見学会参加:有
見学会参加の場合の交通手段:自家用車,タクシー,バスの相乗り希望
*なお,ジャンボタクシー(8人乗り)の相乗りで片道1000円,バスは借り上げ可能なら中型バス往復2000円の実費徴収となります。
優秀ポスター賞について若手研究者の研究を奨励する目的で,優れた研究発表を選び優秀ポスター賞として表彰します。本集会では,賞の趣旨をより反映した形で選考を実施するため,エントリー制度を採用します。若手研究者(学部学生,大学院生,ポスドク,公設試験機関研究員など)が筆頭発表者である演題の積極的なエントリーを歓迎します。なお,大学教員の発表は歓迎いたしますが,エントリーはご遠慮ください。また,昨年表彰された方のエントリーもご遠慮ください。会のみなさまのご理解とご協力を宜しくお願いいたします。なお,プログラムや要旨において,エントリー発表者の印は○ではなく,☆で表記されます。ポスター作成時に発表者印を表記する際にも統一した記号を使ってくださいますようお願いいたします。
7.ポスター発表要旨の作成について
ポスター発表の希望者は,10月30日(木)午後5時までに育種学会の講演要旨にならって以下の添付をともに送信ください。
・発表要旨(A4縦サイズ1ページ )をMS-WORD形式で作成
・ファイルをメール(ishikawaアットhirosaki-u.ac.jp※アットを@に置き換えてください) に添付
・メールのタイトルは“第20回東北育種研究集会申し込み”
として下さい。
要旨本文が日本語の場合,演題名等の英文表記は不要ですが,日本語の演題名,著者名,所属の表記方法は育 種学会の講演要旨にならって下さい.なお,製本の都合上,必要に応じて要旨を成形させていただく場合がありますので,予めご了承ください。
ポスターの作成要領について ポスターは 横90cm×縦150cm に収まる大きさで作成して下さい.表記の仕方は,第146回 日本育種学会講演会のポスター作成要領(https://jsbreeding.jp/meeting/148/poster.php)に従ってください.ただし,英語表記は不要です(あってもかまいません)。
8.問い合わせ先 第20回東北育種研究集会事務局 石川 隆二まで
メール(ishikawaアットhirosaki-u.ac.jp※アットを@に置き換えてください)